おすすめランニングシューズ

ナイキ ボメロ18レビュー!抜群のクッション性、気になる寿命や重さ、新色を検証!

ナイキから発売されたボメロ18!

デザインとクッション性が優れたランニングシューズで多くの方が履いている人気シューズになります!

今回の記事では、人気の理由とその性能を詳しく見ていきたいと思います!

つぼやん

ボメロ18の特徴を簡単にまとめると

①2層構造のミッドソールが抜群のクッション性を発揮(ナイキで1番のクッション性)

②衝撃吸収に優れ、どのレベルのランナーにもおすすめ

となります。

ボメロ18

この記事を書いた人

つぼやん
フルマラソンは8回走りました。

いずれも完走し、サブ4を達成しました。

・初のフルマラソンに挑戦!→5時間かかり、何とか完走!

・2回目のフルマラソン挑戦!→4時間33分、タイムは縮まったがサブ4を目指す決意!

・3回目のフルマラソン挑戦!→3時間56分、仕事の忙しさで中々練習出来ない中、サブ4達成!

・以後のレースでは、サブ4を維持し続けています!

Twitterでは、(@yamadaoutput)でランニング、副業についての発信をしています!

特徴

①2層構造のミッドソールが抜群のクッション性を発揮

ミッドソールは2種類の素材が組み合わされている2層構造になっています。

上の層は、ZOOM Xが使われています。

ZOOM Xは柔らかく、反発生に優れた素材となっています。

下の層は、REACTXが使われています。

REACTXは安定性に優れた素材となっています。

上のZOOM Xで反発を受けながら弾みながら走り、下のREACTXで安定感を出しながら走ることができます。

②衝撃吸収に優れ、どのレベルのランナーにもおすすめ

ボメロ18はナイキで最もクッション性のあるシューズになっています。

2層構造のミッドソールは、衝撃吸収に大変優れています。

そのため、どのレベルのランナーでも履きやすいシューズとなっています。

アッパー

アッパーには、エンジニアードメッシュが採用されています。

エンジニアードメッシュは伸縮性、通気性の高い素材となっています。

また、穴が多く、蒸れにくく、軽くなっているのも特徴です。

アウトソール

アウトソールには、耐摩耗性ラバーが配置されています。

特に、かかと部分に多く配置されています。

前方中央部分にPODULARトラクションというものが配置されています。

これは、硬度のあるラバーで体重が乗った際の沈み込みを抑え、前への体重移動をスムーズにしてくれるものとなります。

また、中央部分は空洞になっていて軽量化が図られている構造になっています。

気になる寿命、耐久性は?

アッパーが2層のメッシュ構造になっているため、走っているときの摩擦などにも強くなっています。

また、かかと周りの外側は、触ってみるとかなり頑丈なつくりになっています。

かかと周りの内側も肉厚なつくりになっています。

全体的にマラソンシューズとしての寿命、耐久性は高いと言えるでしょう!

重さ

かかと部分が肉厚で丈夫なつくりになっているため、重さが気にんるところですが約325グラム(28センチ)となっています。

その他のナイキのシューズと比べるとそのクッション性の高さからか重さはあるシューズとなります。

サイズ感

ボメロのサイズ感は、サイズ通りといった印象です。

特に、大きすぎず小さすぎるということもありませんでした。

普段買っているサイズ通りに履いてみるのがおすすめです!

おすすめのランナー

抜群のクッション性からどのレベルのランナーにもおすすめできるシューズとなります。

また、自分のレベルに合わせてトレーニング用やリカバリー用など用途に合わせて使うことができるランニンングシューズとなります。

ペガサス41との比較

似ているシューズとして同じナイキのペガサス41があります。

ボメロ18とペガサス41は同じに造りになっています。(同じラスト(木型))

ペガサス41の方は、エアズームユニットという素材が搭載されていることで反発力が強いものとなっています。

厚さで比べてみるとボメロの方が厚いシューズとなっています。

ボメロは厚さがある分、足に優しいシューズですがその分沈み込みは強くなります。

そのため、足への負荷やランニング初心者の方にはぴったりのシューズとなります。

一方、テンポのはやいジョギングやスピードを意識した場合はペガサスの方が向いています。

衝撃吸収を意識するならボメロでスピードを意識するならペガサス

カラー展開

メンズ

ブラック

ネイビー

ホワイト×グリーン

ホワイト

ホワイト×ブルー

レディース

ブラック
パープル

サーモンピンク

ホワイト×ピンク

ホワイト

ホワイト×グリーン

まとめ

ボメロ18はナイキで1番のクッション性とレベルや用途に合わせてどのレベルのランナーにもおすすめ

できるランニングシューズとなっています。

ボメロ18

また、これだけの機能を備えていて値段も抑えられていることも魅力の一つです。

値段は16500円(税込)となっていてお買い得なランニングシューズとなっています。

前回のボメロ17は23760円(税込)となっており、大幅に安くなっていることも特徴の1つです。

さらに、ゼビオオンラインサイトでの購入では、定期的にクーポンが発行されていてさらに安く買うこともできます。

クーポンは毎回必ずあるわけではなく、定期的に発行されているので使える時にクーポンを使って安句買うことがおすすめです。

また、ゼビオオンラインサイトではポイントも付けることができます。

貯まったポイントは次回購入時にポイントとして1ポイント1円として使いことができます。

送料も無料なので、かなりお得に買うことができます!



 

つぼやん

その他にもランニングシューズの記事を書いています。

購入の参考にしてみてください。

ズームフライ5 気になる寿命や重さ、ペガサスとの違いをレビュー!

マラソンシューズを買いたいけど、値段も高いからなるべく長く使えるシューズが欲しいな。 それなら、丈夫で長く使えて、安定感のあるズームフライ5がおすすめです!つぼやん ズームフライ5 ズームフライ5の特 ...

続きを見る

ホカオネオネが店舗で買うより安い!人気のボンダイやクリフトンをいつでもセール価格で買う方法

つぼやん最近、街でホカオネオネの靴を履いている人を多く見るようになりました。 柔らかくて履きやすいのがいいんだよね。 でも、値段が少し高いからなかなか履き替えられないな。 つぼやん確かに、値段はけっこ ...

続きを見る

クラウドモンスター2(Cloudmonster2)レビュー!寿命や耐久性や人気色について

つぼやん オンの大人気シューズクラウドモンスター2が発売されました! 前作のクラウドモンスターをきっかけに、オンを履き始めた方も多いと思います。 クラウドモンスター2の特徴を簡単にまとめると ①クッシ ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

つぼやん

30代、都内在住、色々なランニングシューズを試しながらマラソンをしています。
このブログではランニングをする人向けて、少しでも役に立つ情報を発信していきたいと思います。

-おすすめランニングシューズ