


ズームフライ5は丈夫な作りで長くマラソンシューズを使いたいという方にぴったりです!
さらに、丈夫な作りに加えて走っていても安定感のあるシューズになっています!
この記事を書いた人

いずれも完走し、サブ4を達成しました。
・初のフルマラソンに挑戦!→5時間かかり、何とか完走!
・2回目のフルマラソン挑戦!→4時間33分、タイムは縮まったがサブ4を目指す決意!
・3回目のフルマラソン挑戦!→3時間56分、仕事の忙しさで中々練習出来ない中、サブ4達成!
・以後のレースでは、サブ4を維持し続けています!
Twitterでは、(@yamadaoutput)で副業、ランニング、スタバについての発信をしています!
ナイキ ズームフライ5の力を借りてさらなる記録向上を目指してみてください!
今回は、ズームフライ5の特徴について詳しく見ていきましょう!
特徴
①抜群の安定感
ミッドソールにズームXフォームというものが配置されています。
ズームXフォームとは、エネルギーリターンに優れ、効率的に反発力を生んでくれます。
その反発力を生かすことで、マラソンなどの長距離のランニングで効果を発揮してくれます。
また、ズームXフォームはサステナブルな素材でできていることも特徴です。
機能面だけでなく、環境面にも配慮された素晴らしい素材となっています。
ズームXフォームは、ズームフライ5よりも更に上位モデルであるヴェイパーフライやアルファフラ
イにも使われています。
②軽量化されていてもサポート性、安定性の発揮
ズームフライ5の重さは272gとなっています。(27センチ)
軽量化がされた軽いシューズになっていますが、サポート性と安定性も強化されています。
ズームXフォームにより充分な反発力があることに加えて、それ以上に安定感を大きく感じ
ることができるシューズとなっています。
また、かかと部分がしっかりとしていることで走っている時にも安定感を感じることができます。
軽さを重視したスピードランナーだけでなく、サブ4やサブ4.5を狙うランナーの方にもおすすめで
きます。
より多くのランナーに履いてもらえるシューズがズームフライ5となっています。
ミッドソール
ミッドソールに搭載されているZoomXフォームがあることで、より軽量で反発性のあるランニング
が実現できます。
前作のズームフライ4よりも更にワンランク上の性能となっています。
アッパー
ズームフライ5のアッパーは、軽量のメッシュ素材を使用したものとなっています。
さらに、柔らかさと通気性を高めたアッパーとなっており、足にぴったりフィットするものとなっ
ています。
アウトソール
アウトソールはかなりしっかりした造りになっていて、耐久性が上がっています。
サポート安定感にこだわりが感じられます。
かかともしっかりとしている印象です。
前足部とヒールの幅をやや広めにしていることも特徴の1つです。
これにより安定性を高めているため、方向転換も身軽にできます。
ペガサスとズームフライの違い

ペガサス40とズームフライ5でどちらを選ぼうか悩む人もいるかもしれません。
それぞれのシューズの違いは何なのでしょう。
プレートの有無
ペガサス40には、プレートは入っていません。
一方、ズームフライ5の方は、フルレングスプレートが入っています。
フルレングスプレートは立体的な構造になっているため、プレートが推進力とスムーズな体重移動を可能にします。
重量
重さでは、ペガサス40の方が少し軽くなっています。
ズームフライは、272g
ペガサス39は、266g
両方とも27センチのシューズで比較しました。
用途
どちらのシューズもフルマラソンで走るのに使えますが、練習用としても使うこともおすすめで
す!
練習目的で使用する場合には、ペガサスはジョグからテンポアップを意識した練習に使えそうで
す。
ズームフライはテンポアップを意識した練習におすすめです。
まとめ
ズームフライ5はその安定感と耐久性で、マラソンでの長距離ランニングにぴったりのシューズです
ね。
速さと安定性を求めるランナーに間違いなくおすすめできる。一足となっています!
今回ご紹介したS4は、ゼビオオンラインから購入することができます。
ゼビオのサイトからの購入では定期的にお得なクーポンがでていてそれを使うことでかなり安く買うことができます。
全ての商品に毎回クーポンが使えるというわけではないので定期的にサイトを見てお得なときに購入することがおすすめです。
また,ポイントを貯めることもできるのでぜひ会員登録をしてお得にお買い物をしてみてください。

その他にもランニングシューズの記事を書いています。
購入の参考にしてみてください。
-
ホカオネオネを安く買う方法!4つのサイトを比較!いつでもセール価格で買えます!!
つぼやん最近は街でホカオネオネの靴を履いている人を多く見るようになりました。 柔らかくて履きやすいのがいいんだよね。 でも、値段が少し高いからなかなか履き替えられないな。 つぼやん確かに、値段はけっこ ...
続きを見る
-
ホカオネオネ CLIFTON9(クリフトン9)が発売!ボンダイ8との違いや履き心地をレビュー!
HOKAの代表的モデルといえばBONDI(ボンダイ)とCLIFTON(クリフトン) その中でCLIFTON(クリフトン)がフルリニューアルしました! 更なる軽量化とクッション性を実現したCLIFTON ...
続きを見る
-
【ホカオネオネ】普段履きや街履きでも使えるおしゃれシューズベスト3!【おすすめ】
最近街中で厚底のスニーカーを履いている人をよく見るね。 女性だけでなく、男性でもよく履いている人を見ますね。つぼやん かっこいいデザインのもあるし、芸能人でも履いているのをよく見るな。 何て名前のスニ ...
続きを見る